一般的に事務の仕事は、人気のある職業の一つです。
人気があり過ぎるせいか競争率が高く、求人数が多い割に狭き門になっているのが実状です。
でもどうしても事務の仕事をしたいと望んだ時、お薦めの転職サイトはあるのでしょうか。
【事務職に就きたい人の為の転職サイト】
事務職は、営業職の様にノルマもなければ、専門職の様に資格や技術を要さず、製造業のように体を使わない仕事です。
誰にでもできる職業と思われがちですが、実は様々な分野に分かれていて、中には専門的な知識を必要するものもあります。
≪事務の種類≫
1 総務事務
どの会社にも総務という部署があります。
総務事務はそこで会社内のルールや環境を整える実務的な仕事をしています。
具体的に言うと、主に社員の福利厚生に関しての窓口や備品消耗品の手配が挙げられます。
また会社によっては、社内広報や株主総会に関する仕事もこなしていく場合もあります。
いずれにしても会社の中枢に関わる責任のある仕事です。
やりがいのある仕事と言えるでしょう。
2 経理事務
経理事務の仕事は、会社内でもお金の管理をメインにすることになります。
具体的に言うと、帳簿の作成や出納管理、予算を作成する時に必要な資料の作成や財務資料の作成等が挙げられます。
もし経理事務がしたいのであったら、簿記の資格を取りましょう。
そのスキルを持ってキャリアを積むのなら、転職の時は強みとなることでしょう。
3 営業事務
総務や経理が会社のシステムを管理する事務職であることに対し、営業事務は営業のサポートをメインにする仕事になります。
具体的な仕事内容としては、営業担当者をサポートすると同時に、在庫確認や受発注処理、納品書や請求書の発行を行います。
営業事務は、勤めている会社が取り扱う商品やサービスに関する知識が必要であると同時に、取引相手との直接やり取りする機会も多い仕事です。
単調な仕事ではない分、仕事の面白みを感じる機会に恵まれることが多々あるでしょう。
4 一般事務
一般事務は、庶務的な実務をメインにこなしていく仕事になります。
具体的に言うと、電話応対や来客応対、コピーやFAX、ファイリング、郵便や宅配便の受発信といった仕事が挙げられます。
会社によっては、データ入力や物品の買い出し、資料のお届けといった仕事も一般事務に含まれるケースもあります。
5 秘書
実は秘書も事務職の一つになります。
秘書の仕事は、主に会社の代表や役員の仕事がスムーズに進めるよう、サポートをしていくことが挙げられます。
具体的にスケジュールの管理や出張や接待時の色々な手配、電話応対や来客の対応等多岐にわたります。
会社の華である秘書の仕事ですが、とても大変な仕事と言えるでしょう。
6 受付事務
受付事務の仕事は、まさに勤めている会社の『顔』となる仕事です。
来訪者や取引先などの対する窓口となって、施設内を案内したり取次ぎをしたりと、丁寧で適切で迅速な対応が求められます。
その他PCを使って、入館証・会議室・来客データなどの管理もします。
データ入力といったその他の事務作業を兼務します。
7 医療事務
医療事務は、病院やクリニックで医療費の計算や患者様への応対をメインに行っている仕事です。
医療事務に必要な医療系の専門用語や知識を得る為に、医療事務の資格を取ることをお薦めいたします。
8 介護事務
介護事務は、主に医療機関も含む介護福祉施設や介護サービス事業所等で、受付や介護報酬の請求などの仕事をしています。
介護の現場は慢性的に人手不足な為、事務でも介護の仕事と兼任している場合が多くみられます。
【事務の求人が多い?!お薦めの転職サイト】
残念ながら今の時点では、事務の求人に特化した転職サイトはありません。
★DODA
全国展開をしている業界大手のエージェント型転職サイトです。
今の時点で1000件以上の事務系求人を抱え、サイトに公開していない非公開求人も多くストックしています。
事務系の求人を検索する時、医療系事務や金融系事務等の業種に特化した絞り込み検索も出来るので便利です。
★パソナキャリア
パソナキャリアは、総合人材サービスの先駆者として、今まで25万人の転職を支援してきた実績があります。
12000社以上の企業と取引実績があり、全国に対応している転職エージェントです。
『利益よりも社会貢献』をモット―としていて、十二分に考慮した転職サポートをしてくれます。
スカウトサービスもあるので、是非とも利用することをお薦めいたします。
皆さん如何でしたか?
事務の仕事は競争倍率が高いですが、会社側のイメージする条件と自分とが上手にマッチすれば、転職も夢ではありません。
また様々な種類の事務の求人案件の中からそのマッチングをサポートし、転職成功へ導くのが転職サイトです。
もし事務に必要となる資格があるのだとしたら、積極的に取りに行きましょう。
ライバル達に差をつけるチャンスです。
社員のために働き、会社を裏から支える大事な仕事ということです。おすすめの事務職の種類を参考に、自分にあった業務内容を考えてみましょう