転職での面接に成功する為には、事前に用意しなければいけないことがあります。
自己紹介や自己PR、質問に対する答え等もありますが、服装等の身だしなみを整えることも重要なポイントの一つです。
結構わかっているようでわからない面接の時の服装、女性としてどんなところに気をつければよいのでしょうか。
様々な質問に答えていきましょう。
【転職豆知識・女性の面接~服装に関する質問10選】
≪服装編≫
1 面接には何を着ていけばいいですか?
基本スタイルはスーツです。
またはジャケットにスカートやパンツ等のボトムをあわせたスタイルもOKです。
女性の場合スカートスーツの他にパンツスーツもありますが、スカートの方が女性らしい華やかさが出るのでお薦めです。
営業職等のアクティブ系の仕事へ転職する際の面接には、パンツスーツを着用しましょう。
2 スーツの色は何色がいいのですか?
スーツの色は、黒・紺・グレーが一般的です。
しかし派手すぎないデザインであれば、ベージュやクリーム系のスーツでも構いません。
スリットの深く入っているタイプのデザインは、あまり良い印象を与えないので止めましょう。
また華やかなシーンに着るようなスーツも面接向きではないので避けたほうが賢明です。
新卒の時に活躍したリクルートスーツは、20代後半ともなると流石に着こなすことが難しいのが現状です。
面接担当者によっては「仕事ができない人」と判断する人もいるので、安くてもいいので新調することをお薦めいたします。
3 スーツの下に着るものは何がいいですか?
スーツ下に着るインナーはシャツやブラウスが定番ですが、胸元が開きすぎていなければカットソーでも構いません。
定番の色は白ですが、派手でなければ色付きのものでも構いません。
うすい水色やピンク、クリーム色などもOKです。
柄もピンストライプはOKですが、派手なチェック柄や柄物はNGになります。
また面接の場ではシンプルなデザインのものを着用することが基本です。
フリルやレース等が沢山ついてある、ファッション性を重視したデザインの服も避けるようにしましょう。
≪服装・その他編≫
1 どんな靴を履けばいいですか?
面接の時に履く靴は、ヒールの低いタイプのものを選びましょう。
高いヒールの靴やサンダル、ミュールやブーツはNGです。
面接は仕事の話をする場であることを忘れてはいけません。
また靴の色はどんなスーツにでも合う、黒が無難でしょう
2 どんなバッグを持っていけばいいですか?
A4サイズの応募書類を折ることなく入れることができる、黒のビジネスバッグを選びましょう。
面接の場にそぐわないアニマル柄や、ファーの付いているバッグ、派手なブランド柄のバッグは止めましょう。
3 ストッキングはどんなものがいいですか?
面接の時に履くストッキングは、ナチュラルなタイプを選びましょう。
また面接の行きかえりにストッキングが電線しては大変ですので、必ず予備を用意していくと安心です。
黒タイツや黒ストッキング、柄付きのお洒落なストッキングは、プライベートで履くようにしましょう。
≪髪型・メイク編≫
1 どんな髪型にすればいいですか?
髪型はお洒落云々よりも、清潔感を第一に考えましょう。
前髪は長すぎないが基本ですが、必要以上に短くするスタイルもビジネスの場には不向きです。
社会人としてビジネスシーンでも恥ずかしくない髪型を目指しましょう。
また面接の時は、お辞儀をする機会が多いです。
髪が顔にかかる度に手でかき上げる所作をすると、見た目良いイメージはしません。
もし結べるくらいの髪の長さであったら、後ろで1本に束ねましょう。
結べなかったら、顔を下げた時に顔に髪がかからないようピン等で止める工夫をしても構いません。
2 染めた髪でもいいですか?
白髪対策などで髪を染めるのは構いませんが、黒または黒に近い茶色を選択しましょう。
髪を明るい色に染めている人は、一旦黒系に染め直すことをお薦めいたします。
3 どんなメイクをすればいいですか?
面接の場で派手すぎるメイクは厳禁です。
グロスやパールの入ったアイシャドウは勿論、マスカラの重ね塗りや濃いアイライン等、全てNGです。
また酔っぱらいメイクと呼ばれる、チークを過度に塗るメイクもNGです。
そうかと言ってスッピンは、相手に失礼に当たります。
面接の時は自然な色を使った、ナチュラルメイクで臨みましょう。
アイシャドウは派手すぎないブラウン系、口紅は自然な仕上がりになるピンク系がお薦めです。
4 ネイルは落とした方がいいですか?
近年流行しているネイルも、この日ばかりは落とした方が無難です。
どうしてもという方は、代わりに透明なネイルを塗りましょう。
皆さん如何でしたか?
身だしなみを整えるということは、自分の為に時間を割いてくれている採用担当者に対する最低限の礼儀です。
「清潔感」や「TPO」を意識して、事前に鏡の前でコーディネートしてみましょう。
それと共に最高の笑顔も忘れない様にしましょうね。