転職に成功~面接後のお礼メールは常識?

緊張した面接も終わり後は合否の連絡を待つのみと思っている貴方、何か忘れてはいませんか?

それは『お礼メール』です。

実はお礼メールについては、皆が皆送っている訳ではありません。

むしろ少ないと言っても過言ではないでしょう。

だからこそ、周りと差をつけるチャンスにもなるのです。

そんな『お礼メール』のメリットと例文について紹介していきましょう。

【転職に成功する方法~お礼メール編】

≪面接後のお礼メールは送るべき?!≫

今の時代、転職活動やの就職活動を行う際の応募先企業との連絡のやり取りは、電話よりもメールが主流になりつつあります。

少し前までは電話でのやり取りが主だったですよね。

その頃は多少緊張することもありましたが、自分の熱意を直で伝えることができました。

しかしメールでとなると、その気持ちをうまく伝えることができるか不安な部分もありますよね。

しかし、そうかと言って送らないのは駄目です。

中にはお礼メールなんて関係ないという面接担当者もいますが、送らないよりは送ったほうが採用される可能性が高いのは事実なのです。

面接の後になるべく早くその日のうちに、簡潔且つ礼儀正しいお礼メールを送りましょう。

≪お礼メールのメリット≫

1 人事や面接担当者に対してアピールができる

何処の企業でも採用する人数枠は決まっています。

その中でどの人物も優劣つけ難く企業側が誰を採用しようか悩むケースもでてきます。

そんな時にお礼メールを貰ったかどうかが選考の決め手になることがあるのです。

お礼メールはなるだけ当日中早めに送ろうという裏には、このような理由が隠されています。

2 面接で伝えきれなかった思いを伝えることができる

面接が終わった後、どうも自分の想いや熱意が伝えきれなかったと感じる時があります。

そのような場合はお礼メールにその気持ちをのせて送りましょう。

あくまでも簡潔に伝えていきましょう。

3 面接に手応えを感じていて、更に押すことができる

面接での感触が良く、もしかして採用して貰えるかもと感じる場合があります。

そんな時は、更に自身の志望度の高さをお礼メールでアピールしましょう。

良い結果を得ることができるかもしれません。

4 社会人としてのマナーができていることをアピールできる

面接でも勿論マナーをアピールすることはできます。

しかし更にお礼メールを送ることで、ビジネスマンとしてメールマナーができていること前面に出すことができます。

≪どんなお礼メールがベスト?!≫

人事部は我々の想像以上に忙しい仕事です。

そんな忙しい人事担当者にきちんと目を通して貰えるようなお礼メールを書きましょう。

内容は分かりやすくシンプルであることにつきます。

自分の熱意を伝えたいからと言って、長文でのメールはかえって迷惑になってしまいます。

そしてお礼メールのテンプレート丸写しは止めましょう。

基本はテンプレートでもOKですが、必ずそれに自分の言葉を織り交ぜたメールを作成することが大切です。

★お礼メールの書き方

1. 必ず件名を書く

面接のお礼と自分の氏名を記入しましょう

2. 本文を書く

1 宛名(面接した企業の会社名・部署名を正式名称で書き、それに面接担当者の名前を加える)
2 挨拶
3 自分の氏名を名乗る
4 メールの要旨(お礼)を書く
5 面接を受けての感想等を書く
6 志望度の高さをアピールする
7 締めの挨拶をする

3.署名をする

何かの緊急時に連絡を頂きやすいように、署名には自身の
前と携帯番号・メールアドレスは記入するようにしましょう。

住所は記入してもしなくても構いません。

お礼メールの例文

例)

〇×株式会社 人事部担当 〇〇様

いつもお世話になっております。
本日面接していただいた〇△(自分の氏名)と申します。

本日はお忙しい中、面接の為に貴重な時間を割いていただき、誠にありがとうございました。

〇〇様のお話を伺う中で、常に「お客様を第一に考える」貴社の企業理念に改めて賛同すると同時に、益々貴社で働きたいという想いが高まってまいりました。

もしこの面接で良い結果を得られたのだとしたら、貴社の為に一層努力していきたいと考えている所存です。
何卒宜しくお願い申し上げます。

そして末筆ながらご面談のお礼を申し上げると同時に、貴社の益々の御発展と皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

〇△(自分の氏名)
メールアドレス:xxx@xxx.jp
携帯電話番号 090-xxxx-xxxx

皆さんいかがでしたか?

最後にお礼メールを書き終わったら、送信する前に誤字脱字がないかもう1度見直すことが肝心です。

またビジネスメールのマナーが守られているかもチェックしましょう。

それが終わったらとにかく迅速に、企業側が採用者を決定してしまう前に送信します。

面接のお礼メールは、兎に角書き方とタイミングが重要なのです。

「思う念力岩をも通す」という様に、どんなことでも一心に思いを込めてやれば必ず成功します。

転職成功に向けて、頑張っていきましょう。

コメントを残す