夏の転職 面接の時の服装はどうする?

転職の時、面接と言えば服装の定番はスーツです。

しかし仮に、その面接が真夏の暑い日だとしたら、どうすればよいのでしょうか?

夏の面接に着ていくことができる服装と注意すべきポイントについて、男女別に紹介していきましょう。

【夏の転職~成功に導く服装とは?】

1 暑くても面接はスーツで!

やはりいくら真夏の暑さでも、面接はスーツで臨むのが基本です。

これは男女共に変わりません。

何故なら面接中は少なからず、服装に関してチェックされているからです。

世の中いくらクールビズが推奨されているとは言いつつも、それは会社内での話です。

面接はある意味ビジネスの場、いくら暑くてもカジュアルな格好で臨むことはできないのです。

男性はジャケットにネクタイ着用、女性もジャケット着用の上下スーツ姿にしましょう。

2 インナーは長袖で!

ここで気を付けたいことはインナーです。

「暑いからインナーは半袖にしよう」と思って面接に臨んだら、面接担当者に「暑いのでジャケットを脱いでも構わないですよ」と言われてしまいました。

この場合インナーが半袖だと脱ぐことができず、戸惑ってしまいますよね。

そのようなことにならない様に、男女共ワイシャツやブラウス等のインナーは、暑くても長袖を着用しましょう。

【夏の面接の服装~対策編】

1 スーツやインナーは夏素材のものを!

スーツと言えばオールシーズン用のものをお持ちの方が多いかと思います。

しかし背中に裏地のないものや夏素材の布の薄いものを使った夏用のスーツもあります。

暑がりの方や汗をかきやすい方は、是非とも着用することをお薦めいたします。

またインナーに着るシャツは、綿100%も良いのですが、夏はポリエステルや麻の混じったものもお薦めです。

2 応募する企業に着いてから着替える?!

面接の時だけピンポイントにきちんとした服装をするという考え方もあります。

応募する企業につく直前に、近くのトイレ等の個室でジャケットをはおったり、ネクタイを締めたりして身だしなみを整えても構わないのです。

その場合遅刻しない様に、時間にゆとりをもった行動をすることが大切です。

3 「クールビズで
4 と言われたらどうすればいい?

「クールビズ
とは夏に28度以上の室温に対応できる服装で仕事をすることを指します。

環境省が2005年に提唱し、今現在殆どの企業で夏は採用されています。

≪クールビズ~男性編≫

面接での男性のクールビズは、スーツのパンツに長袖または半袖の白のワイシャツを合わせた服装が一番無難です。

またワイシャツを選ぶ時は、ボタンダウンなどの襟がしっかりしているタイプのものをチョイスします。

そうすればノーネクタイでも映えるのでお薦めです。

そして肌が透けて見えないようにする為に、ワイシャツの下には必ず白無地のアンダーシャツを着用しましょう。

また長袖のワイシャツを着た時、腕まくりはNGです。

何故なら腕まくりは洋服を着崩してきていることにあたります。

それは面接担当者に対して失礼に当たる行為に等しいからです。

またジャケットを脱ぐクールビズスタイルは、相手にベルトがよく見えてしまいます。

派手なデザインのベルトや、使い古して劣化し革がひび割れているものはNGです。

基本的にノーネクタイ・ノージャケット」のクールビズですが、中にはノージャケットだけでネクタイはしているという方もおります。

「きちんと感」を出したい方は、ネクタイを締めても構いません。

≪クールビズ~女性編≫

女性のクールビズは、男性の様に普段ネクタイを着用している訳ではないので、分かりづらいです。

実際どの様なスタイルがクールビズにふさわしいのか悩む女性は少なくありません。

ここでキーポイントとなるのは、「清潔感のある涼しげな服装
です。

シンプルに白のシャツやブラウスに、スーツのスカートやパンツを合わせるだけでも構わないのです。

袖の長さは、半袖、5分袖、7分袖、長袖、どれでもOKですが、ノースリーブやフレンチスリーブになると肌の露出が増えるのでNGです。

また袖の短いものを着た場合、手を挙げた時にアームホールから下着が見えないか必ずチェックしなければいけません。

そのようなことを考えると、総合的に5分袖や7分袖は「きちんと感
が出るのでお薦めです。

夏だからと言って露出の多い服装は、仕事をする場にふさわしくないということを念頭においてコーディネートしていきましょう。

胸元が多く開いたシャツやブラウス、カットソー、シースルー素材のものは厳禁です。

また、下着が透けない様にインナーの配慮もしましょう。

勿論派手な色の下着・キャミソールはNGです。

5 汗対策はしたほうが良い?

今の時代、デオドラントや汗対策用のグッズは沢山販売されています。

制汗スプレーは勿論、最近では一拭きでさっぱりとした気分を味わえるデオドラントシートも人気があります。

また脇汗の染みが気になる方には、便利な汗脇パットも販売されています。

あれもこれもあって悩んでしまいますが、自身にあったデオドラント対策をお薦めいたします。

皆さん如何でしたか?

実際正直言って、真夏にスーツは厳しいものがあるでしょう。

でも、だらしない服装で面接に臨んで落とされたとあっては、悔やんでも悔やみきれません。

夏素材のものや暑さ対策のグッズを上手に活用して、真夏の転職を何とか乗り切っていきましょう。

コメントを残す