転職での面接の時、服装などの身だしなみに気を遣わないといけないのは、女性に限られた問題ではありません。
勿論男性も服装に気を遣わなければいけません。
ビジネスシーンでも会社の顔として歩くことが多い男性の、服装に関する質問に対して答えていきましょう。
【転職に成功する面接!男性編~服装に関する質問15選】
≪服装・スーツ編≫
1 男性ですが面接には何を着ていけばいいですか?
面接の時の服装は、男性もスーツを着用することが基本です。
シングルかダブルかで聞かれれば、シングルがお薦めです。
ダブルは貫禄感がでてしまうので、面接という場所には不向きです。
2 スーツの色は何でもいいですか?!
スーツの色は黒や紺等のダーク系の色がお薦めです。
同じグレーにしても、ダークグレーの様な暗めの色が良いでしょう。
ストライプの様な柄物より無地のスーツの方が、好印象を与えることができます。
3 スーツの下に着るワイシャツは何でもいいですか?
スーツの下に着るワイシャツは白を選べば間違いはありません。
淡い色(うすい水色等)や、目立たないストライプもOKです。
派手な色や柄物は当然の如くNGです。
4 スーツのボタンは全部留めたほうがいいですか?
スーツには2つボタンと3つボタンがありますが、基本的に一番下のボタンは外します。
2つボタンの場合は上一つだけ、3つボタンの場合は一番上と2番目のボタンを留めましょう。
5 袖先は見えた方がいいですか?
スーツの袖先からワイシャツが見えていない状態であると、大きいスーツに着られている感が出てしまって、見た感じの印象は良くありません。
腕を下ろした状態で、ジャケットの袖口から1.5cmほどワイシャツが見える状態がベストです。
6 ポケットのフラップはどうすればいいですか?
スーツのポケットについてあるふたの様なものを、フラップと呼びます。
主に屋外で活動する時にポケットの中味が汚れない様にする目的でつけられています。
だから、室内にいる時はフラップをしまっても構いません。
ちなみにスーツのポケットにしまうものは薄いハンカチぐらいにしましょう。
ポケットが膨らんでいる状態は、格好よくありませんから。
≪服装・その他小物編≫
1 どんな靴を履けばいいですか?
どんなにスーツに気を遣っても、靴がボロボロだと意味がありません。
転職の面接の時は、紐付きの黒のビジネスシューズを選びましょう。
新しいものを揃えましょうとまではいかなくてもなるべく綺麗なものを選び、前日に手入れをしておきます。
意外に忘れがちなのが靴の色とベルトの色を合わせることです。
靴が黒ならベルトも黒に統一することがポイントです。
2 ネクタイの色は何でもいいですか?
実はネクタイの色によって人に与える印象は変わってきます。
自分が面接担当者に与えたい印象は何であるかを知り、意識してチョイスしていきましょう。
しかしあまり派手すぎる色のネクタイは避けましょう。
★青~日本人に好まれる色No.1で、知的・勤勉・真面目さを表します。
★赤(エンジ)~赤は『やる気』を起こさせる色です。
情熱的に積極的に攻めたい時は赤系のネクタイを締めると効果的です。
★黄色~黄色は明るく親しみやすい印象を与える色です。
明るく元気よく見せたい時にお薦めです。
★緑~人に安心感を与える優しい色です。
協調性があることをアピールしたい時に着用すると良いでしょう。
3 柄付きのネクタイはNG?
物凄く派手な柄でなければ、柄付きのネクタイはOKです。
一般的なのはレジメンタルと呼ばれる柄です。
イギリスの連隊旗をモチーフにした、右上に向かう斜めのストライプ柄のことで、パッと目を引く柄です。
スマートかつ印象に残る柄なので、ビジネスシーンでは人気の高い柄です。
4 どんな靴下がいいですか?
ビジネスシューズに合った、黒・グレー・紺等の暗い色の靴下が無難です。
くるぶしまでの靴下や、大きな柄がプリントされている靴下はNGです。
5 どんなカバンが良いですか?
ビジネスシーンで使っていたカバンで構いませんが、もし新しく購入するのだとしたら、A4サイズの書類がスッと入る黒のものがお薦めです。
自立できるタイプであると尚良いでしょう。
6 時計をしても構いませんか?
携帯端末の普及により時計をする人が少なくなりましたが、ビジネスシーンにおいて時計をしていることは逆に好印象を与える場合があります。
勿論派手すぎないシンプルなデザインの時計がお薦めです。
≪その他の身だしなみ編≫
1 どんな髪型にすればいい?
男の長髪は清潔感がないので厳禁です。
横の髪は耳にかからないように、前髪は額が出る感じか、眉にかからない長さにカットした髪型にしましょう。
ワザとピンピンとはねた寝ぐせみたいな髪型はNGです。
清潔感を感じさせる髪型にしましょう。
2 髪は染めないほうがいい?
白髪染めはしたほうが賢明です。
実年齢より老けて見えることは、マイナスのイメージしか与えません。
ただし色は黒、もしくは黒に近い茶色に染めましょう。
3 伸ばした髭は剃るべき?
お洒落かどうかはわかりませんが、必ず髭を剃りましょう。
無精髭や生えかけの髭は、だらしないうえに不潔な印象を与えてしまいます。
皆さん如何でしたか?
少しは疑問にお答えできたでしょうか?
面接担当者はパッと見た印象から、応募してきた人がどんな人間でどんな仕事ぶりをするのか推測していきます。
『千里の道も一歩から』と言う様に、まずは身だしなみを整えることから始めていきせんか?
これこそ転職を成功に導く第一歩になることでしょう。