転職に成功!~面接で聞かれる基本的な質問とは?

転職活動での面接の時、面接官にどんなことを質問されるのか気になりますよね。

実は中途採用の面接で出される質問には共通点があるのです。

これらの質問に対して上手く対応できるかどうかで、合否が決まると言っても過言ではありません。

では面接で聞かれる基本的な質問と、それに対する答え方のコツを紹介していきましょう。

【面接で聞かれる基本的な質問7選~転職に成功しよう】

転職の面接の時に必ず聞かれる基本の質問の中で、定番中の定番と言われる7つの質問があります。

1 『自己紹介をお願いします。』

面接の最初の頃に聞かれる質問です。

このように自己紹介を求められたら、まずは自分の名前をフルネームで、ハキハキとした口調で伝えましょう。

そして次に、今まで働いてきた仕事の概要(職務経験)を話します。

詳しくは職務経歴書に書いてあるので、一番アピールしたい職務を簡潔に伝えましょう。

次に自分の培ってきたスキルとその成果を具体的に伝え、最後にそれらを今後仕事にどのように活かしていくか話していきます。

もしくはどんなことに挑戦したいのかを伝えても良いでしょう。

これらのことを短くて1分、長くても2分強になるようにまとめましょう。

時間を計りながら練習するとお薦めですよ。

2 これまでの仕事について教えてください。

これは、自分の職歴をただ伝えるだけではいけません。

面接担当者は、貴方がこれまでどんな仕事に携わってきていたか、そしてそのスキルが今後自社でどう活かすことが出来るのかとても気になっています。

もし貴方が様々な仕事に携わってきたのだとしたら、身につけてきたスキルを簡潔にPRし、
そしてそれに関連してアピールできるような経験をピックアップし、話していきましょう。

3 何故転職するのか理由を教えてください。

大抵の面接担当者は、転職理由について深く質問をしてきます。

転職の背景にネガティブな理由がないか、探ろうとしているのです。

せっかく採用したのに同じような転職理由で辞められては元も子もないからです。

「やりたい仕事を実現する為です」とのポジティブな答えを返しても、「それは今勤めている会社ではできないことでしょうか?」等の鋭い突っこみの質問が返されます。

このような質問が来ても答えることができるように、事前に準備をしておきましょう。

4 何故当社を志望しましたか?理由を教えてください。

この質問の裏には、貴方がどれだけ自社について興味を抱きリサーチしているのかを知りたいという意志が隠されています。

「大企業で安定しているから」では答えになりません。

事前にHP等で研究し、自社の製品やビジネス、ビジョン等を良く理解し且つ興味を持っている人に対しては、当然のごとく良い印象を抱きます。

またこの質問に並行して、「B社やC社もある中、何故我が社を選んだのでしょうか。」と聞かれる場合があります。

その辺も踏まえて詳しく調べておくと、いざ質問をされた時に焦らずにすむでしょう。

5 入社したら何がやりたいですか。

この質問の意図は二つあります。

一つ目は前に質問した退職理由と志望動機と辻褄があっているかどうか確かめる為です。

二つ目は希望していることとやりたいことが、自社の仕事とずれていないか確認する為です。

応募した企業の職務内容をベースに、何をやりたいか自分のスキルを活かした上で会社にどう貢献していきたいのかを明確に伝えると効果的です。

6 長所(強み)と短所(弱み)を教えてください。

過去の実績を長所(強み)としてアピールすることで、それは武器となり将来への礎と繋がります。

だから質問されたときは胸を張って答えていきましょう。

また、それと同時に聞かれるのが短所です。

短所(弱み)を答えるのは非常に難しく、答え方によっては悪いイメージを相手に与えかねません。

例えば理想の自分がいたとして、今の自分に足りないものを短所(弱み)として答えることも一つの方法です。

その場合は、改善策について付け加えることを忘れないようにしましょう。

7 最後に質問があったらお願いします。

実は面接の中でも1位2位を争う位大切とされている質問です。

別名『逆質問』と言われるこの質問に、「特にありません」と答えることはNGです。

何故ならこの質問は、疑問に思っていることを聞く他に自分をアピールできる最後のチャンスでもあるからです。

例えば、どんな仕事をするのか具体的に質問してみることで、自らのやる気をアピールできます。

また面接担当官がおっと思う様な鋭い質問をすることで、数あるライバルの中でも強い印象を残すことができます。

ただ注意しなければならないのは、面接中にその質問の回答が為されているケースもあるということです。

逆質問は最低でも5つ用意しておくと安心です。

皆さん如何でしたか?

何をどのように話すのか事前にまとめておくと、いざという時でも慌てずにちゃんと話すことができます。

基本な質問に対しての答えを紙に書き起こし、面接前に声に出して読む練習をすることもお薦めです。

緊張するのは貴方だけではありません。

面接前は大きく深呼吸して、リラックスして臨んでいきましょう。

コメントを残す